ドイツ発祥のパン「プレッツェル(プレッチェル)」とはどんなパン?おいしい食べ方は?お菓子マニア編集部がわかりやすく解説!
ドイツの食事と言えば、ソーセージとビールが頭に浮かぶと思いますが、実はプレッツェルも非常に有名です。なんと言ってもドイツはパン作り大国の一つなんです!
この記事では、お菓子マニア編集部がドイツの代表的なパン、プレッツェルについてわかりやすく解説していきます。
— 目次 —
そもそもプレッツェル(プレッチェル)とは?

プレッツェルとは、リボンのような結び目が特徴のドイツ発祥のパン。基本のプレーンタイプは甘さはなく、塩っ気が利いていてカリッとした食感が楽しめます。本場のドイツでは、朝食やおやつはもちろん、ビールのおつまみとしても親しまれているパンなんですよ。
プレッツェルは日本での呼び方ですが、ドイツではブレーツェルと呼ばれています。腕組しているような形から、ラテン語で「腕」が語源になっているんだとか。
プレッツェルの種類は?
プレッツェルは基本的に2つのタイプに分けられます。
「パンタイプ」(ソフトプレッツェル)

パンタイプは、ドイツで主に食べられています。外側はカリカリ、中はフワフワとした食感をしているのが特徴で、焼きたてが特にやわらかくて、格別に美味しいですよ。塩がたくさんまぶされているため、塩味を強く感じ、ビールのおつまみに非常に合います!
「スナックタイプ」(ハードプレッツェル)

スナックタイプは全体的にカリカリに焼き上げられていて、パンタイプと比べてサイズも小さく、スナック菓子のように食べられます。こちらはアメリカでアレンジされたもので、プレッツェルとは言うものの、全然違ったテイストなんです。日本で親しまれているのは主にスナックタイプの方になります。
プレッツェルのおいしい食べ方は?

プレッツェルは、まずそのまま食べるのがオススメ。前述した通り、塩味が効いているので、ある程度塩を落として食べる方がよいです。トッピングとしては、チーズやバターを塗って食べるのも相性がよいですよ。
本場では、プレッツェルをサンドイッチとして食べることもあるんだとか。上下半分に切り、トマトやレタス、ベーコンやハムなど、様々な具材を入れて楽しまれています。食感があって食べ応え抜群なので、朝食やランチにもぴったり!
プレッツェルはおつまみとしても愛される個性的なパンのこと!

プレッツェルは、朝昼ごはんとしてはもちろん、お酒のつまみにもなりますので、ビールがお好きな方は本場ドイツを真似て、合わせて食べてみてはいかがでしょうか。近くのパン屋さんになければ、自宅で作るのも意外と簡単ですよ。
※画像はイメージです。
プロフィール

-
こんにちは!こちらでは、知っておくと便利なグルメ知識やおすすめのお店を紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
記事2025.04.21「imperfect Coffee & Soda(インパーフェクト コーヒー・アンド・ソーダ)シリーズ」3種!水出しで抽出・相乗効果をもたらすスパイスや果汁を掛け合わせ
記事2025.04.14「THE WORLD’S 100 BEST COFFEE SHOPS 2025」で世界1位に選ばれた、オーストラリア『TOBY’S ESTATE COFFEE ROASTERS』による特別セミナーでユニークなコーヒーを体験!
記事2025.03.27ファミマ新作「生キャラメルラテ」世界NO.1バリスタ粕谷哲氏と共同開発!
記事2025.03.26クラブ・エリタージュとは、どんな会?