ロコモコとはどんなもの?名前の由来は?フードマニア編集部がわかりやすく解説

いまや世界中で食べられているハワイ発祥の料理「ロコモコ」。コンビニやファミレスでもよく見られるメニューなので、食べたことがあるという人も多いかと思いますが、「ロコモコ」という名前の由来をご存知でしょうか。

この記事ではフードマニア編集部がロコモコの特徴や、気になる名前の由来について解説していきます。

そもそもロコモコとは?

画像素材:写真AC

ロコモコとは、白ごはんの上に目玉焼きとハンバーグをのせ、その上からグレイビーソースをかけた料理のこと。1940年代に生まれたハワイの名物料理の一つで、日本では「ロコモコ丼」の名前で親しまれています。シンプルな料理ながら、そのがっつりと食べられるボリューム感と、可愛らしい名前が相まって男女問わず人気のメニューです。

元々は学生向けの安く早く食べられる、言わばファストフードの一種でしたが、現在は世界各国でさまざまな進化を遂げ、デミグラスソースや照り焼きソースなどでも食べられています。また、ハンバーグではなく照り焼きチキンなどをのせて「~ロコモコ風」としているお店もあります。

名前の由来は?

画像素材:写真AC

ここで気になるのが「ロコモコ」という名前の由来。実はハワイの言葉にロコモコを連想させる単語はなく、造語がそのまま定着したとされています。

諸説ありますが、ロコモコ丼の発祥店に通っていた男子学生の一人が「ロコ(スペイン語でクレイジーの意)」というあだ名だったこと。そして「ロコ」だけでは名前が短すぎたため、語呂を良くするために「モコ」と付け足したという説が有力です。

ロコモコとはハワイ発祥の料理の一つ!

画像素材:写真AC

ロコモコとは白ご飯の上にハンバーグや目玉焼きをのせた、ハワイのローカルフードのこと。実はハワイに住む日系人ナンシー・イノウエさんが考案した料理とのことで、私たち日本人の間で流行るのも頷けますよね。食器をあまり汚さずに食べられるので、ぜひ自宅でも再現してハワイ気分を味わってみてはいかがでしょうか。

※画像はイメージです。