ハチノスとは?牛肉のどの部位のこと?焼肉マニアロが解説
ハチノスは牛の2番目の胃のことを指します。ハチノスとはどんな部位なのでしょうか?
ここでは焼肉に関する本を多く出版してきた焼肉マニア編集部がハチノスについて解説していきます。焼肉に詳しくなりたい人におすすめ!
ハチノスはどんな部位?

ハチノスは牛の2番目の胃のことで、蜂の巣に似ていることから名前が付けられました。名前通り、見た目はかなり独特です。イタリアのトマト煮込みである「トリッパ」にも使用されることで有名ですね。
ミノとは違ってサクッとした食感はありませんが、通好みの独特の食感があり、アルコールのつまみになる部位でもあります。
ハチノスは牛の2番目の胃のこと!
いかがだったでしょうか?普段何気なく食べている牛の胃の部位ですが、意外と奥深く、味わい方もそれぞれ異なっています。その違いを再度意識して食べてみるとより深く楽しめますよ。
※画像はイメージです
※「焼肉メニュー事典」に掲載した内容を再編集しています
プロフィール

-
こんにちは!こちらでは、知っておくと便利な知識やおすすめのお店など紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
記事2022.12.07サムギョプサルとはどんなもの?おすすめの食べ方は?フードマニア編集部がわかりやすく解説!
記事2022.01.17焼肉のおいしい焼き方とは?焼き加減などのコツなどを焼肉マニアが解説
記事2022.01.17牛肉の部位は何種類?焼肉で使われる部位25種類をまとめてご紹介
記事2022.01.15カルビとは?牛肉のどの部位のこと?中落ちとの違いなどを焼肉マニアが解説