冷燻とはどんなもの?燻製方法の種類をご紹介!フードマニア編集部がわかりやすく解説!

キャンプなどのアウトドアでよく楽しまれている「燻製」。その中でも冷燻という方法があるのをご存じですか?冷燻は15℃~30℃ほどの低温で長期間燻製をかける方法で、少し上級者向けの燻製方法なんですよ。

この記事では冷燻の特徴や燻製方法の種類について、フードマニア編集部がわかりやすく解説していきます。

そもそも冷燻とは?

画像素材:iStock

冷燻とは、のちに紹介する熱燻や温燻と違って、火入れをしない燻製の方法です。代表的なものでは、スモークサーモンが冷燻で作られているんですよ。冷燻はだいだい15℃~30℃でじっくりと長期間燻製をかけるので、夏場には向かないんだとか。

しかも、長期間この温度を保つ必要があるので、上級者向けのやり方なんです。長くて数か月もの間燻製するものもあるんだとか。

燻製の種類とはどんなもの?

燻製の方法は冷燻のほかにも、「熱燻」と「温燻」があります。それぞれどんな特徴があるのでしょうか?

熱燻

画像素材:iStock

熱燻とは、80℃~140℃の高温で食材を一気にいぶす方法。スモークチップを熱して、その煙を使うことで食材をいぶします。最短で10分で仕上げることができるので、キャンプやBBQで楽しむのがおすすめです。

温燻

画像素材:iStock

温燻とは、30℃~80℃で食材をいぶす方法。スモークチップを固めたスモークウッドに直接火をつけて、その煙でいぶしていきます。数時間から1日ほどいぶすのが一般的。燻製といえばの最もポピュラーな燻製方法ですよ。

別の記事で燻製について詳しく紹介した記事もありますので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。

冷燻とは、火入れをせずに15℃~30℃で長時間燻製する方法のこと!

画像素材:iStock

冷燻とは、火入れをしないで15℃~30℃で長時間燻製する方法のことで、長時間同じ温度を保つ必要があるので、上級者向けの燻製方法なんですよ。燻製にはいろいろな種類があるので、ぜひキャンプなどをしたときにはこの記事のことを思い出してみてくださいね。

※画像はイメージです。